【注意】築40年中古住宅の飾り天井にあった意外な欠陥体験レポート

こんにちは、マミネーです。

私たちが購入した中古戸建のリビングには、飾り天井が施されていました。

そのデザインは、昭和50年代に建てられた物件に多く採用されたようです。私の実家も同じような飾り天井だったので、思い出して懐かしくなりました。

マミネー

しかし懐かしいその飾り天井には、思わぬ欠陥があったのです。

思わぬ欠陥。それは、

見えない部分にあった隙間(スキマ)です。

この見えないスキマを見逃したために、私たち家族は大変困ってしまうことになりました。

昭和50年代の中古戸建購入を検討しているかたは、飾り天井のチェックをオススメします。

私たちと同じ失敗をしないように、ぜひレポートを読んで、事前の天井チェックをしてくださいね。

レポートのまとめはコチラからジャンプできます☆

それでは体験レポートをどうぞ!

目次

【天井裏とつながっていた】飾り天井で困ったこと2選

写真はイメージです(関西在住設定)

原因:購入後の確認・リフォームをしなかったから

私たちが購入した中古戸建のリビングには、もともとレトロなシーリングファンがついていました。飾り天井と相性がよく、とても大人な雰囲気でステキでした。

でも子供には少し暗かったので、入居前に別の明るいシーリングライトへ変更しました。

このシーリング変更で満足した私たちは、飾り天井部分については特に確認せずそのままスルーしてしまいました。

悪寒がする?

それが悲劇のはじまりだったのです。

こんな感じの天井でした(画像はイメージです)

この後、想像もしないことで大きく悩まされることになります。

困ったこと①【夏】Gが侵入してくる

これは特に夏場のお話です。

わたしと娘のKちゃんは虫が苦手。Kちゃんに至っては、当時蚊すら叩けない大の虫嫌い。引っ越す前に住んでいたマンションでも、家族みんなが細心の注意を払い、虫が部屋に入らないようにしていました。

ルール死守

ドアは最短時間で閉めます!

買った家は築40年ほど経っています。経年劣化による隙間はある程度覚悟していましたし、マンションよりはどうしても虫が入ってきてしまうものだと、Kちゃんにも話していました。

でもイヤなものはイヤなので。玄関を出入りや窓の開け閉めは、マンションのとき以上に注意を払い生活していました。

しかし冬が過ぎ梅雨が訪れた頃、その努力を打ち消す日々が訪れることになるのです。

説明用にいらすとやさんのGをギリギリ載せます

あの黒くてテカテカした素早い動きでたまに飛ぶアイツ(以後Gと記載します)が、めっちゃ出てくるんです!特にリビングに!!

つらすぎる

筆舌に尽くしがたい苦痛です。

G駆除剤を撒いても置いてもダメ。効果なしです。

ひどい時は週に4匹とか見かけるんです。ただの地獄です。(号泣)

一番真っ青になったのは、リビングに着替えを置いてお風呂に入って裸で戻ってきたときに、リビングでGがブンブン飛んでいた場面でしょうか。Kちゃんと二人で裸で絶叫して、2時間近く激闘した記憶があります。

なぜこんなにGが出てくるのか不思議で仕方がなかった私たちは、ある日G対策家族会議を行いました。(イヤすぎる)

姿が見えなきゃ冷静

2階よりは1階でみかけるよね。

いつも冷静

俺リビングの天井から出てくるの見たかも。

想像だけでアウト

え?天井??

まさか!!と思って脚立を用意し、飾り天井を上からのぞき込んでみると。

なんと下からは見えない奥の部分にスキマがあり、天井裏とリビング空間はつながっていたことが分かったのです!

飾り天井の奥は、壁でふさがれていると勝手に思い込んでいたのですが、なんと3センチほどのスキマがあいていたのでした。それがぐるりと一周。

天井裏とリビングがスキマでつながっていたため、天井裏にいる虫は、リビングへ入り放題だったことが発覚したのでした。

(絶句)

マジか…。

これではどんなにドアの出入りに気を付けても意味がありません。ごめんねKちゃん。

Gだけでなく、他の虫や生き物も侵入する可能性を考えると、ほんとうにゾッとしました。

困ったこと②【冬】空調の効きが悪すぎる

こちらは特に冬のお話です。

中古戸建の前はマンションに住んでいたので、気密の高いマンションと比べればそりゃ戸建は寒いよね、と思って冬を過ごしていたのですが、それにしてもめっちゃ寒いんです。

思ってたんと違う

え?戸建ってこんなに寒かったっけ??

この疑問は、先ほどのG問題で飾り天井が屋根裏とつながっていたことが判明したので、後日納得することになります。

だっていくらエアコンであったかい空気を作っても、飾り天井のスキマから上の天井裏へ全部逃げて行ってるんです。そりゃ寒くて当たり前です。

お金をかけて、暖気をひたすら誰もいない天井裏へ送りつづける生活をしていたのでした。

いかに寒いリビングだったか分かりやすいよう、マミネーんちの冬場リビング暖房比較表を作りました。

中古戸建(以前)注文住宅(現在)
・リビング10畳
・暖房設定24度
・風量最強でも寒い
・足元に温風ヒーター
・リビング16畳
・暖房設定20度
・風量最弱でも快適
・追加の暖房器具不要
マミネーんち冬のリビング
暖房事情比較表

現在住んでいる注文住宅のリビングのほうが広いにも関わらず、中古戸建のほうがとても寒かったのです。

最近の電気代高すぎ

その上電気代まで高かった。

昔の木造住宅なので気密性に劣る点もあると思いますが、やはりダイレクトに天井裏へ暖気が逃げてしまっていたのが大きな原因と考えられます。

解決方法:飾り天井のスキマを埋めた(DIY:非推奨)

ステキな飾り天井(画像はイメージです)

再びの家族会議です。(悲しいよ)

かわいそうに

このままじゃGが飛んでくるし、暖房もきかない。

ちょいオコ

なんちゅう欠陥天井じゃ!

うれしそうだね?

スキマを埋めるしかない!

早速リフォーム業者さんへ連絡すると、工事期間は約1週間。その間はリビング利用不可。また工事費用が10万単位でかかるとの回答でした。こんなことなら入居前に確認して、スキマ埋める工事しておけばよかったなぁとホント反省しました。

それにしても期間もお金もかかりすぎです。

でもGは撃退したい。スキマは完全封鎖したい!

悩みに悩んだ結果、ホームセンターで断熱材を購入。そのままだとペラペラなので、ぐるぐる巻いて太くしてビニールひもで縛り、飾り天井のスキマ部分に力いっぱいギュウギュウと押し込んだのでした。

購入から作業完了まで、丸1日を費やしました。トホホ。

実際の写真です(天井写真なさすぎ)

この作業後に2匹ほど出てきてやっつけましたが、それは作業前に出てきていたGだったようです。このギュウギュウ詰め作戦が功を奏し、以後家でGを見かけることはなくなりました。

後日調べると、断熱材のこのような利用方法はよくなかったみたいです。みなさんはマネしないようお願いします。

すみません

知らないってこわいですね。

すみません

やはりリフォーム工事は、プロに任せて安心しましょう。

まとめ 飾り天井は奥のスキマチェックを忘れずに

下からは見えない奥は要チェック!(画像はイメージです)

最後にこのレポートをまとめます。

築40年程度の中古住宅に飾り天井がある場合

飾り天井の奥に天井裏とつながるスキマがないかを必ず確認する。

もし飾り天井の奥にスキマが開いていたら

①G(害虫)の侵入経路となる。
②空調(特に暖房)の効きが悪い。寒い上に電気代も高くなる。

スキマが開いているのを確認したら

自分でスキマをふさぐ工事は難しい。一度プロに相談してみる。

今回はちょっとレアケースなのですが、私たちの困った経験がどなたかのお役に立てたらうれしいです。

いるのかな

同じ経験がある人はぜひご連絡ください(笑)

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

他のレポートでも私たちの経験をお話ししていますので、よかったら見ていってくださいね。

またのお越しをおまちしています☆

マミネー

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次